2010年02月07日

『の』に隠された、ヒットの秘密

突然ですが、このタイトルに共通するのは何でしょうか?

「千と千尋の神隠し」

「ハウルの動く城」

「もののけ姫」

「崖の上のポニョ」

「紅の豚」

「魔女の宅急便」

「風の谷のナウシカ」

「となりのトトロ」

「天空の城ラピュタ」

全てヒットしたジブリ作品である、というのは正解ですが…
実はタイトル全てに 『の』 が入っているのです。

つまり、ヒットしたジブリ作品のタイトルには 『の』 が入っているのです。


最近、秋田でヒットしている商品で「男鹿のやきそば」があります。
お気づきかもしれませんが、このネーミングにも 『の』 が入っているのです。

oga_yakisoba_003.jpg

『の』 が入ることで、どのような効果があるのかはわかりませんが、ネーミングやタイトルがやさしく、親しみやすいように感じられることは確かです。また、ストーリー性に広がりがあるようにも感じられます。

たとえば「横手やきそば」であれば、目玉焼きと福神漬が乗っていて…といったように、ある一つの形態の商品を思い浮かべるかと思います。

それに対して 『の』 が入る「男鹿のやきそば」は、ある程度の形態は決まっているものの、その他は自由でいろんな商品があることを想像させてくれます。まさしく「男鹿のやきそば」は、ある程度の形態があって、その他は自由につくれる商品なのです。

なんとなくですが、自由な部分にその土地のストーリー性が感じられます。


ジブリ作品と「男鹿のやきそば」のヒットには、このような理由があるのではないでしょうか。

定かではありませんが…
posted by 田舎のマッドサイエンティスト at 00:56| 秋田 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「の」に隠れた秘密に驚く
Excerpt: 「秋田発!モノづくりのヒント」のブログに「『の』に隠された、ヒットの秘密」という記事を発見しました。「の」に隠された秘密があるとは驚きました。そういえば昨年の「男鹿市商工会」のマスコミへの露出が多かっ..
Weblog: なまはげは神様の使い
Tracked: 2010-02-11 14:15
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。