江崎グリコが全国の10〜20代の女性500人(中学生以上)を対象に実施したインターネット調査で、バレンタインデーが、好きな男性に告白するより、チョコレートを介して女性同士が盛り上がるイベントとして定着していることが分かったそうです。
◆チョコを贈る予定の相手(複数回答)◆
「告白したい男性」 : 11.2%
「彼氏」 : 32.0%
「女友達」 : 74.0%
◆昨年「友チョコ」をもらった◆
「もらった」 : 92.2%
◆昨年あげたチョコは◆
「デコリ」 : 77%
「市販品」 : 49%
(デコリ:市販品をアレンジするなど何らかの手を加えたチョコ)
◆チョコレート購入の平均予算◆
「友チョコ」 : 438円
「告白チョコ」 : 952円
「彼氏チョコ」 : 1781円
帝塚山大学の谷口淳一准教授は、「メールの普及などで面と向かったコミュニケーションが減りがちな携帯世代の若い女性には、友チョコは人間関係を密にする手段として浸透している」と分析していました。
(2010年1月23日 読売新聞、秋田さきがけより)
だからロッテガーナチョコレートのCMは、女の子から女の子へデコリのチョコをあげるストーリーになっているのですね。
また、伊勢丹によりますと、「女性のカワイイという感覚が(チョコを選ぶ)決め手になる」そうです。
(2010年1月27日 読売新聞より)
カワイイ≠理解できるのは「女性」ですから、販売戦略の面から見てもバレンタインは「友チョコ」が主流ですね。