2008年10月29日

電球による電球。

誰でも見慣れている電球ですが、少し変ではありませんか?

電球そのものが光っているのです!

lamp_001

なぜ、そのものが光っているのでしょうか?

電磁波…
磁力…
電池…

実はコレ、ソケットにねじ込む部分が2つあるのです。写真で見えている部分はダミーなのです。

lamp_002

これだけの工夫で、消耗品として何気なく使われ捨てられていた電球が、光りのオブジェに生まれ変わったのです。

おもしろいですね。
ラベル:電球 オブジェ
posted by 田舎のマッドサイエンティスト at 23:58| 秋田 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン・カラー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月28日

スタバの缶コーヒー、売れ行きは?

売れ行き好調のようです。

DOUBLE2_001

Yahoo!の調査では缶コーヒーに出せる金額のトップは「120円」したが、179円のスタバ缶コーヒーが売れているのはどういうことでしょうか?

ブランド力か?
味?か

コンビニの冷蔵庫を覗いてみると、黒い缶の「エスプレッソ ドッピオ」と白い缶の「エスプレッソ コンパーナ」はそれぞれ数列ずつ隣り合わせで陳列されていました。

不思議なことに、「エスプレッソ ドッピオ」と「エスプレッソ コンパーナ」が接する缶から減っているのです。

このことから察するに、お試しで2本同時に買っていく人が多いのかもしれませんね。
つまり、お試しが売れ行き好調のカラクリなのかもしれません…

いえいえ…、香と味はチルドタイプとほぼ同じで美味しいですから、スタバの高級缶コーヒーは定着しつつあるのかもしれませんね。
posted by 田舎のマッドサイエンティスト at 22:18| 秋田 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲みモノ・お酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月27日

地球を考えるカップ

カーボンオフセットやカーボンフットプリントなど地球温暖化対策が叫ばれている中、こんなエコを意識させるマグカップの記事を見つけました。


◆◆◆

温暖化すると地球浸水

コーヒーでも飲みながら、たまには地球のことを考えてみませんか――。
こう提案するのは「グローバルウォーミングマグ」(1980円)を輸入販売している「なわぞう貿易」(山口市、http://nawazou.com/)だ。
世界地図が表面に描いてあるマグカップにコーヒーやお茶などセ氏65度以上の湯を注ぐと、地球が浸水した状態に変化する。地球温暖化によって海面が約100b上昇した場合を設定した地形とか。商品を購入すると、「WWF(世界自然保護基金)ジャパン」に売上の3%が自動的に寄付される仕組みだ。企画・デザインは米国、中国製。

cupECO_001.jpg

(2008年10月27日 日経MJ(日経流通新聞)より引用)

◆◆◆


・デザインが楽しい
・地球温暖化に関心が持てる
・購入でWWFに寄付できる

知的なモノづくりですね。
楽しみながら学べるところに、自己満足的な意味合いが含まれているように思われます。
このようなエコをテーマとしたアイデアは、今後も増えていきそうですね。
posted by 田舎のマッドサイエンティスト at 23:42| 秋田 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン・カラー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月26日

「萌え系町おこし」のスゴイ実力

ここ数日間、飲み会が続いたマッドハカセです。
飲み会の帰り、千鳥足で立ち寄ったコンビニで「SPA!」という雑誌を立ち読みしました。
(立ち読み後に購入しました)

SPA_001.jpg

美少女イラストで地元産新米が飛ぶように売れた、秋田県羽後町のお話が特集されていました!

SPA_002.jpg

ここまで話題となれば、羽後町の「美少女ブーム」は本物と言っていいでしょう。正直マッドハカセは、一過性のブームで騒ぎはすぐに治まるだろうと思っていました。前回お話した「美少女の焼酎」も話題になっているそうで、300本が2日で売り切れたそうです。今後も美少女ラベルの「いちご」や「日本酒」を発売する予定だそうです。


「萌え系町おこし」は羽後町に限ったことではなさそうです。

埼玉県鷲宮町では、萌えキャラ系アニメ『らき☆すた』の主人公が鷲宮神社の出身という設定だったので、萌えキャラ好きの聖地となったようです。鷲宮町はアニメとコラボした仕掛けで、ファンや観光客の呼び込みに成功しています。

山口県萩市須佐町では観光協会の若手が中心となって、萌えならぬ“藻え”キャラのイラストを募集し、「漁師っ娘・海野みこと」ちゃんというキャラで活性化を図っています。


なぜ地方はアキバ系に注目し始めたのでしょうか?

オタク市場が大きいということもあるようですが、ブロッコリーの吉江輝成氏は次のように分析しています。

 ・自治体の中にもオタクがいる
 ・受け手側の(オタクへの)ハードルが低くなった

一時的な部分はあるようですが、もうしばらくは反響が大きいようです。
オタクビジネスにとって重要なことは、それっぽく真似ただけではダメで、本気でやることが必要だそうです。また、ビジネスに寄りすぎるのではなく、自治体とオタクの双方が発信することがカギになるそうです。
posted by 田舎のマッドサイエンティスト at 23:23| 秋田 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月23日

焼酎も美少女

2008年10月17日付の秋田さきがけに載っていた記事です。


◆◆◆

羽後町の4酒店が販売

羽後町の4酒店が、人気イラストレーター西又葵さん=東京都=の美少女イラストを瓶のラベルに使った焼酎(しょうちゅう)「花嫁道中」を発売した。限定1000本。店頭販売を中心に取り扱っている。

発売するのは菅原酒店(同町田代)、柴田酒店(同西馬音内)、鈴木酒店(同野中)、安倍商店(同軽井沢)。4店が共同で、仕込みから瓶詰までを湯沢市の両関酒造に委託したPB(プライベートブランド)。酒かすを使い5年間貯蔵した同社の焼酎「五年蔵」に、オリジナルラベルを張り完成させた。

ことし春、首都圏などのプロのイラストレーター16人が町の行事や自然を描いたポスターが完成。その中でも評判の良かった西又さんのイラストをラベルに取り入れた。町で毎年1月末に行われる花嫁道中がテーマで、鮮やかな内掛け姿の花嫁が描かれている。

価格はケース付き720ミリリットル入りで1300円(税込み)。問い合わせは菅原酒店TEL0183・67・2111

moesyotyu_001.jpg

(2008年10月17日 秋田さきがけ より引用)

◆◆◆


この記事が出てから1週間が経とうとしていますが、以前ご紹介した「萌え米」のような噂は聞こえてきません…
どうやら「萌えキャラ」や「美少女」には、使い方があるようですね。
posted by 田舎のマッドサイエンティスト at 00:27| 秋田 | Comment(0) | TrackBack(0) | 飲みモノ・お酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月22日

横顔キティ

20-30代の大人の女性を主なターゲットにしたキャラクター商戦が活発化しているようです。

サンリオショップの店頭に今夏、「ハローキティ」の新商品が加わりました。
名前は「シルエットキティ」です。

kitty_001.jpg

横顔をキャラクター化したシリーズで、ミラーやタオル、ハンドクリームなど22品目あり、20-30代女性を中心に人気のようです。

キティを30年近く手掛けてきたデザイナーの山口裕子さんは、
「日本人女性のあこがれであるオードリー・ヘップバーンの横顔をモチーフに、キティをデフォルメし直した」
と説明しています。

進化のカギは 「どこが変わったかわからなくても、いつもどこか新しく見せること」 だそうです。
さらに色やモチーフなどその時々のトレンドを盛り込むことも大切です。

しかし、変わりすぎても消費者は付いてこないそうです。

(2008年10月22日 日経MJ(日経流通新聞)より)


キティちゃんの横顔は薄っぺらいものだと、マッドハカセは想像していました…
横顔キティちゃん、結構美人ですね。
posted by 田舎のマッドサイエンティスト at 23:49| 秋田 | Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン・カラー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月20日

廃油田を調査!

以前「廃油田から原油」でご紹介した廃油田、
2008年10月17日付の朝日新聞 「青鉛筆」 でも記事になっていました。


◆◆◆

青写真

▽約40年前に閉鎖された秋田市上新城道川の油田から油が噴き出している。1日280gほどわき続け、半年でドラム缶220本分にもなった。
▽3月、水路に真っ黒な油が流れ出ているのを地主の大渕長一郎さん(86)が見つけた。これまでも少しずつしみ出ていたらしい。
▽実はこの油、かつて採掘していた会社が調べたが、売り物にはならない粗悪品。市は油田をふさぐ予定だが、5千万円近くかかる。「宝の井戸かと思ったんだけど……」と大渕さん。

(2008年10月17日 朝日新聞「青鉛筆」より引用)

◆◆◆


早速マッドハカセは、廃油田の調査へ行ってきました。
この廃油田は、秋田市上新城道川の県道41号線から少し山の中に入ったところにあります。
(私有地なので、見学するには市への問い合わせが必要です)

廃油田へ続く水路は、あふれ出す原油で汚れています。

haiyuden_001.jpg  haiyuden_002.jpg

あふれ出した原油は土嚢でつくられた池に溜められ、油と水に分離されていました。

haiyuden_005.jpg  haiyuden_003.jpg

haiyuden_004.jpg  haiyuden_006.jpg

この辺りはアスファルトの臭いが漂って、まるで舗装工事の現場にいるようです。
原油があふれ出ている廃油田は、この溜め池から十数b上流に行ったところにありました。

haiyuden_007.jpg

この筒からコポコポと原油が湧き出していました。

haiyuden_008.jpg  haiyuden_009.jpg

この原油を汲み出してみますと、大部分が水で上に浮いているドロっとしたモノが原油です。
コポコポと噴き出している泡は天然ガスと思われます。

haiyuden_010.jpg

この辺り一帯で原油がわき出ることは珍しいことではなく、田んぼの中にもわき出ているのです。

haiyuden_011.jpg  haiyuden_012.jpg


売り物にはならない粗悪で厄介者の原油ですが、秋田ならではの風景は残しておきたいですね。
posted by 田舎のマッドサイエンティスト at 22:57| 秋田 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月19日

昭和の雰囲気 「まんぷく食堂」

マッドハカセ、しばらくの間お出かけしていました。
行先は東京です。

アックンさんやパイロットNさんと飲みにあるいていました。
そこで見つけたちょっといいお店をご紹介しましょう。

JR有楽町駅に程近く、銀座のど真ん中のガード下にあった「まんぷく食堂」です。

showa_000.jpg  showa_001.jpg

showa_002.jpg

昭和の雰囲気が漂っていて、いい感じのお店です。

showa_003.jpg  showa_004.jpg

showa_005.jpg

メニューもレトロな感じにつくられており、トリス、ハイボール、コークハイなど内容もレトロです。

showa_006.jpg  showa_007.jpg

おススメの肴も「昔なつかしのハムカツ」など、なかなかです。

showa_008.jpg

メニューの中で特に注目したのが、「酒 こだわり」です。
「こだわりの銘酒(各種)」はどこのお店でも出していますが、かつてお洒落の象徴であった「電気ブラン(ウイスキーに薬草を混ぜたようなお酒)」や「どぶろく」は、なかなかお目にかかれません。
この2つのお酒には、かつて(昭和初期)の東京が見え隠れしていますね。
マッドハカセのような「よそモノ」は、迷わず注文したくなるメニューです。

showa_009.jpg

その土地の生活感を感じ取ることができ、
その土地の人々とそのモノを通じて交わることができる
(または、そのような感じになる)

それが「特産品」「名産品」だと、マッドハカセは思います。

この日は東京のレアな「特産品」「名産品」を堪能して、夜は更けていきました。

showa_010.jpg
posted by 田舎のマッドサイエンティスト at 00:18| 秋田 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月15日

秋田の隠れた名水

今回も秋田のお話です。

恋文で有名になった、旧二ツ井町のきみまち坂をご存知でしょうか?
そこにある道の駅から、国道7号線を1〜2`北上したところに、左へ逸れる砂利の脇道があります。
その道を入ってすぐのところに涌き水があります。

meisui_001.jpg  meisui_002.jpg

実際に飲んでみるとわかりますが、とてもおいしいのです。

マッドハカセが学生の頃、この涌き水のミネラル分を分析したことがあります。おいしいということは、ミネラル分を豊富に含んでいると思われますが、意外なことにミネラル分を全く含んでいなかったのです。

この一帯は、ゼオライトと呼ばれる地層から成っています。ゼオライトは別名「分子ふるい」と呼ばれており、小さな分子やミネラルなどを吸着(取り込み)してしまいます。

だから、ミネラル分がなかったのです。

ミネラル分を含まない水を飲んでおいしく感じるのは、味を感じる舌のセンサーが洗い流されるときに、甘さを感じるからだと言われています。


きみまち坂の隠れた名水は、独特の地質が生み出した神秘の涌き水なのです。
posted by 田舎のマッドサイエンティスト at 00:20| 秋田 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月12日

秘湯中の秘湯『八九郎温泉』

今回ご紹介する秘湯は、『八九郎温泉』です。
前回の『奥八九郎温泉』へ至る林道の入り口にあります。

一見、田畑が広がる風景ですが…

hitou2_000.jpg

奥の方に見えるビニールハウスが…

hitou2_001.jpg  hitou2_002.jpg

『八九郎温泉』です!
女湯、男湯に分かれています。

hitou2_003.jpg

男湯を覗いてみると、こんな感じです。

hitou2_004.jpg

原泉掛け流しの天然温泉で、鉄分を多く含んでいるようです。
『奥八九郎温泉』と同じような泉質です。

hitou2_005.jpg  hitou2_006.jpg

ここの温泉も公衆浴場法第1条の入浴施設ではないので、以下のような注意が必要です。

hitou2_007.jpg

入浴されましたら、お気持ちを忘れずに…

hitou2_008.jpg

詳細地図はこちらですが、詳しくは「小坂鉱山事務所」内の観光案内所に聞いてみて下さい。

hitou_007.jpg
posted by 田舎のマッドサイエンティスト at 23:56| 秋田 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 観光モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月11日

秘湯中の秘湯『奥奥八九郎温泉』

マッドハカセ、昨日までお出かけしていました。

秋田の秘湯中の秘湯を巡っていたのです。
その一つが、フジテレビの「ザ・ベストハウス123」でも紹介された温泉、『奥八九郎温泉』です。

【2007年8月22日放送分】
■期間限定!究極の湯 貴重な自然温泉BEST3 
 第1位:河原毛温泉 秋田県湯沢市
 第2位:瀬石温泉北海道目梨群羅臼町(知床)
 第3位:奥奥八九郎温泉秋田県鹿角群小坂町

『奥奥八九郎温泉』は、秋田県小坂町を走る国道282号線から外れて、砂利道の林道をしばらく行ったところにあります。

hitou_000.jpg  hitou_001.jpg

hitou_002.jpg

秘湯中の秘湯ということで、宿はありませんし、脱衣所もありません。
あるのは風呂桶くらいです。

なんとこの温泉、天然のジャグジーがあるのです!

hitou_003.jpg

その他の湯船はこんな感じです。

hitou_004.jpg  hitou_005.jpg

泉質は鉄分を多く含んでおり、よく温まります。

しかしここは公衆浴場法第1条の入浴施設ではないので、以下のような注意が必要です。

hitou_006.jpg

詳細地図はこちらですが、わかり難いですね…
詳しくは「小坂鉱山事務所」内の観光案内所に聞いてみて下さい。

hitou_007.jpg


次回は、『八九郎温泉』をご紹介します。
posted by 田舎のマッドサイエンティスト at 01:04| 秋田 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月08日

女性を意識 デザイン徹底 「ムーヴ・コンテ」

“カクカクシカジカ四角いムーヴ”
でお馴染みのダイハツ「ムーヴ・コンテ」は、「自立した女性」がターゲットのようです。

“女の子らしさ”を強調した従来の丸型ムーヴと一線を画しています。
すっきりとした四角い外観や、座り心地の良い二色使いのシートが目玉で、出足も好調のようです。上質や個性を求める女性に的を絞り、デザインにダイハツの渾身(こんしん)の力が込められています。

kakukaku_001.jpg
カクカクシカジカの部屋

デザインを担当したフランス人女性、モード・レイさんは、コンテをデザインする際「欧州の家具をイメージした」そうです。
利用者の6-7割が女性という軽自動車でメーンの乗り手の20-30代の女性をイメージすると「どうしても丸みを帯びたデザインになってしまう」そうですが、マーケティング調査からは、丸みを嫌がる女性が一定数に上がることが判明したそうです。そこでシンプルさを追求した四角いデザインのモデルの投入を決めたようです。

しかし…

「普通すぎる」――

四角いデザインの当初案を女性モニターに見せたところ、こんな回答が返ってきたそうです。そこで一から「シンプルさ」を考え直し、外観の凸凹をなくすことに思い当たったそうです。ボディー表面のタイヤ回りの凸凹を無くし、さらにドアも一切線を入れないデザインに改良しました。

鋼材料が少ない軽自動車は、ドアの線や凸凹をなくして平らにすると強度が弱く、技術的に無理なのだそうです。しかし、技術部門の努力で「真っ平らなドア」の商品化に至ったのです。

四角くすることで力強くなりすぎないように配慮し、端々の角を落として暖かみを出しています。また「外からのぞかれるのがいや」という女性の声にも気を使い、ドアの高さも従来のムーヴに比べてやや高くなっています。

これまでダイハツは大衆的なデザインが多かったのですが、具体的なターゲットを絞り込むことで、「デザイン力」という新たな価値の商品化に踏み出したようです。

(2008年10月7日 日経産業新聞より)


マーケティング力とデザイン力で魅せた、クルマ開発の一例ですね。
posted by 田舎のマッドサイエンティスト at 00:31| 秋田 | Comment(0) | TrackBack(0) | クルマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月07日

化粧で、高齢者の脳機能活性化!

ポーラ・オルビスホールディングズは6日、高齢者に化粧をすることで脳機能が活性化すると発表しました。

ポーラ化成工業が高齢者の「生活の質(QOL)」向上を目的に、脳機能研究所と共同で研究したそうです。
研究方法と結果はこちらです。

◆◆◆

メーキャップに消極的な高齢者向けのファンデーションを開発。認知症ではないが、注意レベルと医師が判断した高齢女性11人を対象に、化粧前後の脳波測定を行い確認した。

高齢女性の多くは若い頃に比べ、メーキャップに消極的。その要因は従来品がニーズや肌質に合っていないことに着目し、専用のファンデーションを開発した。さらに、認知症注意レベルの女性の脳波を測定し、化粧前後の脳機能を比較。11人中7人で、ポジティブな変化が見られた。

◆◆◆

この研究は高齢女性のメーキャップへの興味を高め、QOLを向上することなどが目的で、製品の発売は予定していないそうです。

(2008年10月7日 日刊工業新聞より)


これは高齢者に限ったことではなさそうですね。

化粧する男性…
コスプレ…

などなど、着飾ることでストレスが解消されるとよく聞きます。

化粧で脳が喜ぶのでしょうね。
posted by 田舎のマッドサイエンティスト at 22:51| 秋田 | Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月06日

「ヒト」が溶けて→骸骨に

玩具メーカーのウィズは25日、お湯に溶けると骸骨の人形が出てくる入浴剤「スカルちゃんのおそろしーバスタイム」を発売します。

bath_001.jpg

ピンクのヒト型をした入浴剤で、溶けたお湯は赤く変わるそうです。中から出てくる人形は全部で9種類で、溶けるまで中身がわかりません。価格は367円で、玩具店や雑貨店で取り扱うそうです。

入浴剤はイチゴの香り付きで、肌の乾燥を防ぐ効果を期待できる機能付きです。

(2008年10月6日 日経MJ(日経流通新聞)より)


なんともユーモアのある商品です。
ひとつ欲しくなりますね。

この商品は「イチゴの香り」や「肌の乾燥を防ぐ効果」が魅力的なのではなく、「テーマパーク」のようなおもしろさを体験できるところに魅力があるのです。

日本の各産業が低迷する中、ディズニーランドなどの「テーマパーク」は好調なようです。商品開発にも、このような要素を取り込むことが必要なのかもしれませんね。
posted by 田舎のマッドサイエンティスト at 22:21| 秋田 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

新米のきりたんぽ 「濱乃家」

新米使ってきりたんぽ作り 秋田市の料亭


そろそろ鍋物が恋しくなる季節—。秋田市大町の料亭「濱乃家」で3日、今年収穫した潟上産ササニシキを使ったきりたんぽ作りが行われた。

kritanposhin_001

かすりの着物と「あねちゃかぶり」で装った女性従業員たちは、臼で五分づき程度にした新米を慣れた手つきで秋田杉の棒につけ、煮崩れしないよう塩水に浸してからいろりの炭火で一本一本丁寧に焼き上げた。この日は約1200本、600人前のきりたんぽを作った。

 贈答用や忘年会などで最盛期を迎える12月には、1日に約1万本作ることもあるという。

(2008年10月4日 秋田さきがけより引用)


きりたんぽに「あきたこまち」を使わずササニシキを使用するのは、適度なコメの食感を残すためだそうです。寿司屋さんでも、「あきたこまち」は粘りが強いため避けられているようです。

「あきたこまち」はフカフカしていて、とても美味しいおコメなのですが…
マッドハカセ世代は、「あきたこまち」の味と食感がおコメの基本になっているといっていいほどです。

伝統と今の基準ともいえる「あきたこまち」に少々のズレがあるようですね。
posted by 田舎のマッドサイエンティスト at 23:27| 秋田 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べモノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月02日

スタバが強気の170円

「スターバックス」ブランドの缶コーヒーが、10月21日から発売されます。スターバックスとサントリーが共同で開発しました。関東甲信越と静岡の1都10県のコンビニエンスストアで発売します。
値段は1本170円(税別希望小売価格)と高めの「高級感」で売るそうです。

ダブルショット エスプレッソコンパーナ
STARBUCKS_002

ダブルショット エスプレッソドッピオ
STARBUCKS_001

の2種類で、容量は140cです。

自動販売機で売られている缶コーヒーの多くは190c入りで120円なので、かなり高めです。
サントリーの山本弘文常務は、「消費者に受け入れられるか、高価格商品を世に問うてみたい」と話していました。

今回の商品は自動販売機で扱わないようです。

(2008年10月2日 朝日新聞より)


YAHOO! JAPAN ニュースでは、缶コーヒー価格の調査をおこなっていました。
はたして、高価格缶コーヒーは受け入れられるのでしょうか?



今のところ120円がトップです。
「缶コーヒー」と聞くと120円が妥当と感じますが、「スタバのコーヒー」となると170円でも安い感じがします。

これがスタバのブランド力ですね。



スタバの「Press Release」はこちら
posted by 田舎のマッドサイエンティスト at 23:25| 秋田 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲みモノ・お酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月01日

H&Mの3つの“ビックリ”

東京・銀座に9月13日、衣料専門店「ヘネス・アンド・モーリッツ(H&M)」がオープンしました。初日には8000を超える人が来店し、入るのに4時間以上もかかるほどの人気だったそうです。来店者数は1週間で5万人を突破したと伝えられています。ギャップ、ザラに続く売上第3位のH&Mの開店ですが、単に大型チェーンが上陸したという以上に、これまでの考え方を変えるような驚きがあるようです。

H&M_001

H&Mはこちらから

ビックリ@衣料品店なのに並ばないと入れない!

ゆっくりと買い物をしてもらうために入場制限をしているので、待つ人たちの長い列ができるそうです。
並ばなくていけないほどの人気の理由は「おしゃれで安い」ことですが、「今でないと買えないかも」という気持ちを起こさせることも大きいようです。H&Mの商品はすべて「売り切れ御免」だからです。年間に作り出される商品数は50万点、2週間もたたずに店頭から消える商品も多いのです。
「限定効果」をうまく使った手法ですね。

ビックリA銀座なのに安いものが買える

これまで高価な商品は気取った店で買い、安価なものは気軽な雰囲気で買うのが一般的でした。ところが今や銀座にはユニクロやザラが店を構え、松坂屋には無印良品が入っています。
これは同一消費者の二極化が、この状況をつくっているのかもしれませんね。

ビックリBチェーン店なのに品ぞろえは店ごとに違う

30カ国で1600以上の店を展開するH&Mの特徴の一つに、店ごとの個性があるそうです。ロンドンやニューヨークでも所在地やターゲットによって商品構成を変えているのです。
マッドハカセも海外へ行ったときはH&Mを利用しました。同じ街にあるH&Mでも品揃えが違いうため、気に入ってモノがあればその店舗でしか手に入りません。そのため、客層も店舗によって違っていました。

H&Mで日本が変わりそうです。

(2008年9月29日 日経MJ(日経流通新聞)より)
posted by 田舎のマッドサイエンティスト at 23:58| 秋田 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。